2021年、新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
# by anzen-pro | 2021-01-02 18:46
# by anzen-pro | 2021-01-02 18:46
# by anzen-pro | 2020-08-14 12:55
新型コロナウイルスによる感染者数が東京では3日連続で200人を超え、一体この病気の収束はいつになるやら・・と思わざるを得ません。
日本では「新型肺炎」と呼ばれていたものが、いつの間にか「新型コロナウイルスによる感染症」ということになりました。肺炎というと重篤な病という印象は薄く、薬で治癒できるものという感じです。「新型肺炎」という呼び名は中国から発せられたものですが、アメリカでは当初から感染症と言う言葉を使っていました。
日本での最初の感染者の発見は1月16日です。武漢滞在後日本に帰国した30代男性(中国人)でした。第2の感染者も武漢から帰国した中国人でした。
なんと5人目まで、武漢から日本に来た中国人で、6人目が中国人観光者のツアーバスの運転手の日本人でした。
韓国では感染者の4人目までが武漢から入国した中国人、アメリカも2人目までが武漢から帰国したアメリカ人でした。
中国当局は1月23日に武漢を閉鎖しましたが、情報は事前にもれて、前日には500万人の中国人が出国したと言われています。ちょうど春雪という
中国のお正月の時期でした。
一体、この新型コロナウイルスはどうして発生したのか?ということの究明なくして
# by anzen-pro | 2020-07-12 11:01
# by anzen-pro | 2020-05-05 10:54
5月4日にはどうやら緊急事態宣言が延長されるようです。
こんなG Wを誰が予測したでしょうか。
あらゆる仕事が影響を受けていますが、当社も例外ではなく、技能講習や出張講習は中止としており、企業経営上大きな危機を迎えています。
そこで、オンラインによる特別教育を始めました。4月30日には第1回のオンラインライブ教育を実施しました。
当社のオンライン教育はライブで行います。テレビの生放送と同じです。
現在行われているオンライン特別教育はeラーニングであって、好きな時間に各単元を視聴して、1ヶ月以内に全過程を視聴すれば修了証を発行するというものです。これに、ついて厚労省が まった!をかけました。
法定特別教育をオンラインで行う場合は、法令で定められた時間を全て受講したことが条件となります。ということは、個人が各々の場所でP Cやタブレットで受講する場合には、必ず画面の前で離席せずに、配信されたものを視聴することが条件となります。それを担保した上で行わなければ修了証を発行できないと。(本年3月26日付厚労省通達)
そこで、当社ではライブ配信で行う特別教育を全国で先駆けて実施いたしました。
# by anzen-pro | 2020-05-02 17:40
ファン申請 |
||